昨日は結婚記念日でした。
早いもので結婚して13年。ここまであっという間でした。
毎年、結婚記念日は家族で1ホールケーキを食べてお祝いをしています。
今日、1日遅れとなりましたが、結婚記念日のお祝いをしようと、ケーキを買いに行きました。ところが…。
ケーキ屋さんに行くと…1ホールタイプ(?)のケーキがあいにく売り切れ。
逆に、ショートケーキはバラエティに富んでいて、選び放題。
ワンホールがないのかぁ~。
内心、ものすごく残念な思いだった僕。
「まあ、ショートケーキもいいじゃない。」と嫁さん。
結局、子どもたちも含めてそれぞれが好きなショートケーキを選ぶことに。
長男は即決でいちごのムースに生クリームがかかったケーキ。
娘はさんざん迷った挙句、シュークリームをチョイス。
次男は抹茶ケーキにするかプリンにするか迷い、結局プリンに。
僕は生クリームたっぷりのモンブラン。
そして嫁さんは、誰ともかぶっていないものにするよ、と
チョコがかかったモンブランを選びました。
それに3個、別のショートケーキを追加し、それはみんなで分けて食べることにしました。
家に帰り、早速食べました。
テーブルの上に、いろとりどりのショートケーキ。
いわゆる「食べあいっこ」をしながら、わいわいと盛り上がりました。
ワンホールのケーキにろうそくをつけて「おめでとう!」もいいけど
ショートケーキで子どもたちとわいわい言いながらの「おめでとう!」もいいものです。
子どもたちが大きくなりつつある中での結婚記念日のお祝いは
もうおごそか(?)じゃなくていいかも、と思った僕なのでした。
ところでケーキといえば2日後、長男の11歳の誕生日なので
今日行ったケーキ屋さんで、ついでに長男のバースデーケーキを注文しました。
…一体、我が家はこの短期間でどれぐらいケーキを食べるのでしょうか…(汗)。
それはさておき、ケーキ屋さんに行く前、長男に希望のケーキを尋ねたところ
「丸い(=1ホール)のじゃなくてもいいよ。ショートケーキでもいいよ。」と長男。
ここ最近、長男の行動や言動を見たり聞いたりする時
ほんの少しではありますが
「男の子」ではなく「男」になりつつあるな~
と感じる瞬間があります。
誕生日にショートケーキでもいい、とは…なかなか大人なチョイス(?)な気がして…。
結局、ケーキ屋さんで心が変わったのか、ワンホールのケーキを選んだ長男。
僕は長男がどんなケーキを選んだかは知らないので、当日がとても楽しみなのです。
ショートケーキを選ぼうとした、ちょこっと大人になりつつある(?)長男(もうすぐ11歳)と
ワンホールケーキにわくわくしている、まるで子どものような僕(41歳)。
こういうのを間逆(まぎゃく)というのでしょうね~。
最近のコメント